
アップル、労働組合破壊の容疑で第三者による労働慣行監査に同意c

Apple Store従業員による組合結成への取り組みが拡大する中、Appleは違法な組合破壊行為を行っていると非難されてきた。投資家連合からの圧力を受け、Appleは人権方針の遵守状況を確認するため、第三者による監査を受けると発表した。
ニューヨーク・タイムズの報道によると、先週アップルは米国における労働慣行の評価に同意したことを確認する書類を証券取引委員会に提出した。
「従業員の組織化に関してアップルが表明している人権方針と実際の行動の間には、明らかに大きな隔たりがある」と、ニューヨーク市の公務員年金基金を代表してアップルとの協議開始を支援した市監査役のブラッド・ランダー氏は述べた。
このニュースは、アトランタとニューヨーク市の両方で、アップルが労働組合破壊法に違反したとして全米労働関係委員会(NLRB)から正式に告発された後に出たものだ。
また、12月には、オハイオ州で労働者主導の労働組合の結成を阻止するため、アップルが主導する「疑似労働組合」を結成したとして非難された。アップル側は、違法な手段は用いていないと主張している。
AppleがSECに提出した書類には、監査業務を第三者に委託すると記載されており、そのガイドラインには「労働者の権利に関する専門知識を有し、企業に労働組合結成の回避に関する助言を行わない企業を選定する」ことなどが含まれている。また、その企業は「可能な限り独立性」を保つことを推奨している。
Appleは検討中の企業について詳細を明らかにしておらず、ニューヨーク・タイムズの質問に対してもコメントを控えた。しかし、同社は「年末までに評価を実施し、関連する報告書を公表する予定だ」と述べている。
その間、NLRBへの既存の苦情のいずれかが連邦裁判所に持ち込まれるかどうかを見守る必要がある。さらに、Apple Store従業員による訴訟が少なくとも1件進行中である。
- アトランタで使われたアップルの反組合戦術は違法だったと米国労働委員会の検察官が主張
- 組合結成の取り組みが続く中、ニューヨーク市で米労働委員会からアップルへの苦情が寄せられる
- アップルと店舗スタッフの争いが激化する中、組合潰しの訴訟が計画されている
criove.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。